今、静かに、けれども確実に、農業従事者あるいは農業を志す者の心を捉え、その実践者を増やし、広がりを見せつつある自然農(Natural Farming)。
耕さず、肥料・農薬を用いず、草や虫を敵としないその農法は、宇宙の一部として、そうあるべき人間の生き方そのものとも言えます。それはただの農法として語ることは出来ません。そこには今、私達が気付かなければいけない大切なメッセージがたくさん含まれています。
日本・韓国・米国にて、自然農ムーブメントを牽引しているリーダーを含む自然農実践者たちが、彼らが自然農を通して見つめている自然や宇宙との関わり合い、そして人間の在り方・生き方を、美しい映像と音楽を背景に、静かに語りかけます。
そこから貴方が気付くことは何でしょう?
64分/2015年/日本語字幕
監督:パトリック・ライドン & 姜受希
アソシエイトプロデューサー:辻かおり
出演:川口由一、 ラリー・コーン、 崔成鉉、クリスティン・リーチ、 鏡山悦子、貴田収、洪麗錫、 沖津一陽、 傍島万記、 村上研二、山本嘉紀、 デニス・リー
日本国内外合わせて100箇所以上で自主上映会を繰り返した本作が、ついにご要望に応えて日本語版もストリーミング配信を開始いたしました。
自主上映会のお申し込みは、別途お受けしています。自主上映会開催にご関心のある方は、メールにてお問い合わせください。その他、日本語版に関するお問い合わせはこちらまで:kaori[アットマーク]finalstraw.org
〜2017 上映会&プロジェクト 〜
「final straw 自然農が教えてくれたこと」の自主上映会を
ホストして下さる方を募集しています。
昨年上映会に参加してくださった方から「自主上映会を開くことはできますか?」
との質問を頂くようになり、自主上映会のシステムを準備して参りました。
と言っても大層なシステムではないのですが、もしご興味を持って頂けるようでしたら
ご案内したいと思いますので、下記までご連絡くださいませ。
日本語版だけでなく、英語圏での上映会に関心があるお友達などおられましたら、
そちらも併せて下記までお問い合わせください。
(英語圏の皆さんに自然農を紹介したい気持ちが一層募っています。
今年は英語版の上映会の機会を特に模索する1年となりそうです。)
自主上映会のお問い合わせは
kaori@finalstraw.org
辻かおり宛にお願いします。
「件名:自主上映会の件」にして頂き、代表者様の名前、電話番号、上映会開催場所(予定)
については必ず記載の上、メールでお申し込みください。

– 2017 – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
2017年7月2日(日)大阪市北区「イーマ」
19:30上映開始 い〜にわシネマ
2017年6月3日(土)オレゴン州ポートランド
在住日本人の方を対象に日本版の上映会を開催して頂けることになりました。
当日はプロデューサーの辻かおりも参加し、上映後の交流会も予定しています。
16:30開場 /17:00上映開始 @きのねえん
詳細・お問い合わせは「きのねえん」のホームページから。
英語版の上映は、別の会場にて6月8日に開催予定があります。
詳細がわかり次第、別途お知らせいたします。
– – – 2016 – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
「世界一待たせるレストラン〜REALtimeFOOD〜 in 女木島2016秋」
9/17〜11/12に渡って高松・女木島にて開催されるプロジェクト
「REALtimeFOOD~世界一待たせるレストラン~」の
各ワークショップ・イベントの申込みがウェブからも出来るようになりました。
受付開始しました、こちらからどうぞ。
費用、またキャンセルポリシーについての記載もありますので、申込みの前に一読くださいね。
宜しくお願いします!ではでは、女木島でお待ちしています。(高松駅前からフェリーで20分です)
Past Events



Pingback: 2016年5月10日(火)Final Straw 鑑賞会 | Tribal Arts
Pingback: 『Final Straw 自然農が教えてくれたこと』 – Meditative Octopus